2012年09月29日

危うし!ホコ天クリマ



9月30日(日)名古屋栄 南大津通で予定されている【ホコ天クリマ】



台風17号の影響で開催が危ういかもっ!!





我々は「紙」を扱うので(特にかしすさん)雨が降ったら出展を見合わせます





せっかく造った「のぼり」の初旗揚げの予定が・・・





満開の「彼岸花」







きれいな「夕日」







道端で見つけた「かわいいお花」







台風17号の進路がそれます様に!  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 10:15Comments(2)つぶやき

2012年09月28日

日経おとなのOFF



先日「かしすさん」の作品展が開催されている「PULLMAN」さんに置いてあった雑誌【日経おとなのOFF】





特集で【漢字に親しむ】が掲載されていた







PULLMANさんを出てすぐさま精文館(飯村店)へ



お店の人に「漢字なんとかぁ」って云う雑誌ありますか?と訳のわからず説明で探していただいた





さすがプロだね!! 「漢字なんとか」のワードだけで探してた本を見つけてくれた


「漢字なんとかぁ」でなく「日経おとなのOFF」なんだけどねぇ 精文館書店さん流石!!





あいにく「飯村店」には在庫が無く「本店」にて取り置きして頂き、その日のうちにGet!!





さっ読もう!!

  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 17:26Comments(0)つぶやき

2012年09月27日

出来たよ^^「のぼり」



ずーと前から作ろう作ろうって思っていた「篆刻工房&かしすの部屋」のオリジナルのぼりが完成いたしました





これっ!!







原稿デザイン




「デザイン&筆文字」はかしすさん作



「篆刻印」は私◇えんそう◇刻



ほんでもって「画像処理&デジタル加工」はなんと◇えんそう◇ジュニアが頑張ってくれました^^





とりあえず9月30日(日)に名古屋栄で開催される「ホコ天クリマ」で旗揚げデビューしま~す!  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 14:56Comments(4)つぶやき

2012年09月26日

今日のエコハガキ


今月末の「ホコ天クリマ」用にせっせとエコハガキを創りました





今回は不動の人気「グリーン系」にて







特大の「A3サイズ」も1枚創っちゃいました^^







「ホコ天クリマ」に持ち込む予定ですがお気に入りがあれば取り置きしておきま~す^^





「コメント」か「オーナーメール」で是非!!





指定される場合は「画像の左から○○番目の上から○○番目」とかでお願いしま~す^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 10:10Comments(0)つぶやき

2012年09月25日

始まってますよ^^



本日より開催中です「書社 飛び猫 グループ展2012」





豊橋市南小池町にある「coffe shop PULLMAN」さんでっ!





かしすさんが所属する団体のグループ展





早速お邪魔させていただきました


会期中の為、作品の画像はご紹介できませんが・・・





こんな素敵なお店で開催されています^^






























本日より10月7日(日)までの会期です





ご興味のある方は是非「PULLMAN」さんへ







素敵な作品と共に香り立つコーヒーをご堪能下さい^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 11:48Comments(0)作品展

2012年09月24日

午前様



先日毎度の「定例会」が行われました





まずは「たかむら家さん」で腹ごしらえ





その後カラオケなんと「4時間パック」4時間ですよ!4時間っ




ノリノリの「かしすさん」







今回初乱入 おなじみの「あごひげさん」 一人しらふで唄めちゃウマっ







こちらもおなじみ「皐月さん」ご夫婦 (かなりのハイテンションでございます)







夜中2時前後の「集合写真」で~す^^







とても楽しい一時でした^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 09:58Comments(2)つぶやき

2012年09月22日

46&21会


ありがとう





「46&21会」の様子をスライドショーでどぞっ!!

























我が家の記念日のお約束

それは「かしすさん」特製シチュー







記念日だけど飲み物は「その他の醸造酒」のどごし生!!





ありがとう^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 12:51Comments(6)つぶやき

2012年09月20日

新鮮魚介類 by たかむら家


今日のランチは「たかむら家」さんで初めて【市場丼】をいただいちゃいました^^





旬のネタが「これでもか」っと云わんばかりに乗っかっています





お店の看板には「居酒食堂 たかむら家」って書いてあるけど魚介類も新鮮でどうまいぞ!!



根室産の秋刀魚の刺身





新鮮ホヤ貝







この二つがあれば何杯でもイケルネ^^





「きよちん」が造る手作り料理もこれまたイケル





今日「何処で飲もうかな」って迷ったら行ってみて豊橋市花田町にある「たかむら家」さんへ





チョーお勧めです^^





まっ!! ◇えんそう◇今週末も呑みに行くけどね!たかむら家さんへ  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 15:41Comments(10)おいしいぃ~

2012年09月19日

運転免許証更新完了!!



小雨舞い散る中行ってきましたよ「運転免許証の更新」











朝一で乗り込んだのですが既に受付は長蛇の列




並んでいる中、免許センターの職員さんが書類の書き方を説明しているんですけど


「免許証のIC化に伴い、暗証番号4桁の数字2組を記入していただきます」ってな事を説明しているじゃ~あ~りませんか











何なにっ!! IC化って 何なに暗証番号って!? 聞いてないよう~





どうしよう どうしようって考えていた

篆刻だけに「1059」 う~でも残りの4桁の数字が考え付かない

登録した4桁2組の数字はご想像にお任せいたします^^





視力検査を済ませ、凛々しい顔で写真をパチリっ





その後約2時間の「違反運転者講習」をしっかり拝聴させていただき無事更新完了いたしました





帰ってから改めて「免許更新のお知らせ」はがきを見るとちゃんと書いてあるじゃないですか!

「暗証番号をあらかじめ決めて来て下さい」って







出来上がった免許証の裏を見るとなんと「臓器提供の意思表示欄」が付いているじゃ~あ~りませんか







今回の更新はビックリの連続でした





ただ一つ残念な事は「ゴールド免許証」⇒「青色免許証」になっちゃった^^

  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 18:10Comments(2)つぶやき

2012年09月15日

緊急告知!!

緊 急 告 知






9月16日(日)

豊橋市神野新田町にある「 中京テレビハウジングプラザ豊橋南 」で


【 豊橋どすごい軽トラ市 】が開催されます^^



この【 豊橋どすごい軽トラ市 】に

草田 かしすと共に私◇えんそう◇も出車します!!





草田 かしすは 「 書 画 」 & 「 アクセサリー 」 を

◇えんそう◇は 「 篆刻印 」 ( ひらがな一文字印  【白文・側款なし】)

をなんとお祭り価格の【1本¥500円】にて販売予定


んでもってこんな「 印 」







在庫のないものは当日その場で「 刻 」します (30~40分位まってね^^)




その他「落款印」「成語印」「遊印」「住所印」「屋号印」などは受注制作させて頂きます







篆刻工房にてこんな風にして制作させて頂きます^^






開催場所:豊橋市神野新田町字中島10番地
      中京テレビハウジングプラザ豊橋南


開催日時:9月16日(日) 10:00~16:00





「 どすごいブログ 」やってますってお声をかけていただいたら何かいい事あるかもっ!!!!



あっ!そうそう 篆刻の他に◇えんそう◇手作り「 エコはがき 」を3枚100円で販売します




枚数に限りがありますので「欲しいかも」という方はお早めに!!



尚、「エコはがき」の売上金の50%を「 東北復興義援金 」に寄付させて頂きます!!



以上 豊橋どすごい軽トラ市の告知でした^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 10:00Comments(2)告知

2012年09月13日

篆刻 【かしすの部屋】印

日に日に秋を感じさせる「風」が吹き抜ける今日この頃いかがお過ごしでしょうか?





今日は「屋号印」のご紹介です^^





ご依頼主はかしすの部屋でおなじみの「かしすさん」





イベント時に掲げる「のぼり」用に作成いたしました





今回は手順を追って紹介しますね^^





印稿 (印影となるデザイン、配置を考案する)







布字 (印材の印面に印稿を確認しながら黒墨と朱墨を使い鏡文字で篆書を書き込みます)







刻し工程 (石を刻す専用の刀で刻して行く)専用の刀を【印刀】また【鉄筆】とも云う







刻し直後の印面







補刀 (試し捺印してみて刻し残し箇所及び、不十分な処に再び刀を入れて仕上げる)







補刀後の印面







完成!!


煙草刻 寿山石 8分 □25㎜ 白文 【かしすの部屋】





今回のように【屋号印】も刻します


お店の備品等に使われるとグっと雰囲気がアップしますよ!!





かしすさん!!ご依頼ありがとうございました^^


硬~い印材をチョイスしたので自然にいい味が出せました


後はのぼりに使う「筆文字」お願いね^^


  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 18:55Comments(2)篆刻