2014年09月30日

近いといいね^^


今日は、「ギャラリー公園通り」で開催された【名古屋造形同窓会】と





「豊橋美術博物館」の【全三河書道百選展】へ行って来ました^^







両展とも沢山の作品が出展されており見ごたえ充分です^^





共に10月5日(日)迄の会期で~す^^






PS:「ギャラリー公園通り」と「豊橋美術博物館」はすぐ、そばだからありがたいね^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 19:18Comments(0)作品展

2014年09月27日

そろそろ香るかっ!


膨らんできましたよ!








そろそろ、あの香りが漂う時季だね^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 19:35Comments(4)つぶやき

2014年09月25日

センパギャラリー壁面展示^^


台風の被害もなく「ほっ」としている◇えんそう◇です^^





そんな中、昨日名古屋栄セントラルパーク地下の「センパギャラリー」の壁面展示の作品搬入をしてきました^^







お近くに出向きの際はチラッと覗いていただければ幸いで~す^^






場所:名古屋栄セントラルパーク地下「セントラルギャラリー」

    センパ地下街の最北側の壁面です







日時:9月25日(木)~10月6日(月)迄 9:00~22:00 ※最終日は19:00迄






  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 19:19Comments(0)つぶやき作品展

2014年09月19日

展覧会の準備!


朝夕は肌寒い今日この頃!





今朝の散歩を半そで半ズボンで行ったらメッチャ寒かった◇えんそう◇です^^





さて、「めおと展」も終わり、来年5月開催予定の「砥尚印会」展覧会の準備に入っています^^





次回は「豊橋美術館」ではなく「ロワジールギャラリー」での開催となります





美術館では出来なかった会員による「篆刻体験」も予定しております^^





まだ先だとお思いでしょうが、次回は「百顆」刻すつもりでおります^^





その印材達々!!








さっ!会期までに間に合うかっ!!  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 19:19Comments(2)篆刻作品展

2014年09月16日

にぎり墨by奈良


秋晴れの連休はいかがだったでしょうか?





◇えんそう◇は奈良県へひとっ走り^^





目的は【にぎり墨】体験!!





和墨のほとんどが「奈良県」で造られているって事知ってましたぁ!





その中の「墨職人」錦光園さんへ【にぎり墨】体験へ行って参りました^^







予約時間を若干すぎて到着すると墨職人の店主が優しく迎え入れてくれました^^





部屋に通されるや否や、「墨」の歴史から丁寧に説明を受けました

煤取り道具



油煙煤に松煙煤



膠に赤松



彫りこみが施してある木型



乾燥前の柔らかい「墨」



型から外された「墨」



乾燥前はゼリーのようにグニャグニャに






さっ!ここからが「にぎり墨」


とは云っても柔らかい墨を握るだけっ!!




「ぎゅっ」とね^^



世の中に二つとない◇えんそう◇の指紋ばっちりの「にぎり墨」の完成!!






桐箱に納めて3ヶ月程乾燥させれば使用可能になるとか^^







墨の直売もされており、かしすさんは「青墨」をちゃっかり購入しておりました^^







3ヵ月後が楽しみだなぁ^^
  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 17:17Comments(2)つぶやき

2014年09月11日

めおと展Ⅱ作品紹介「篆刻作品」PartⅡ


昨夜の雷にはびっくりして飛び起きた我が家の愛犬「レオン」と◇えんそう◇です!





【めおと展EpisodeⅡ】残り6作品の紹介で~す^^








【一生懸命】命がけで物事にあたること。
2003「朝青龍」横綱昇進












【正々堂々】手段や態度が正しくて立派なこと。
2000「武双山」大関昇進












【不惜身命】自分の身をかえりみないで物事にあたること。
1994「貴乃花」横綱昇進












【精神一到】精神を集中して事に当たれば、どんなことでも成し遂げられる。
2007「白鵬」横綱昇進












【勇往邁進】勇気を持って目的に向かい突き進むこと。
1994「貴ノ浪」大関昇進












【堅忍不抜】意思、節操が堅く、つらいことにも耐え、心を動かさないこと。
1998「若乃花」横綱昇進







今展の篆刻、全11作品いかがだったでしょうか?


次回【めおと展EpisodeⅢ】は約2年後の予定で~す^^


今展より、より良い作品が発表できるよう日々精進いたします


お立ち寄り頂いた皆様、ブログを見てくださっている皆様、ありがとうございましたm(_ _)m  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 17:17Comments(0)篆刻作品展

2014年09月09日

めおと展Ⅱ作品紹介「篆刻作品」PartⅠ


今日は◇えんそう◇の「篆刻作品」の紹介です^^





全11作品全て関取が昇進口上で述べた「四字熟語」です





ではでは「彩色篆刻」に仕上げた5作品^^






【力戦奮闘】 力の限り努力すること。
2007「琴光喜」大関昇進









【不撓不屈】 困難にあってもくじけないこと。
1993「貴乃花」大関昇進









【万里一空】 一つの目標に向かって努力を続けること。
2011「琴奨菊」大関昇進









【一意専心】 他のことには目もくれず、しゃにむに頑張ること。
1993「若乃花」大関昇進









【全身全霊】 身も心もすべて。
2006「白鵬」大関昇進
2008「日馬富士」大関昇進
2012「日馬富士」横綱昇進







今回初挑戦の「彩色篆刻」5作品でした^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 17:17Comments(3)篆刻作品展

2014年09月08日

めおと展Ⅱ作品紹介by「かしす」


昨日に引き続き【めおと展EpisodeⅡ】で展示させて頂いたかしすさんの前衛書「墨象作品」













【雲外蒼天】






【大願成就】






【永遠無窮】






【七転八起】






【初志貫徹】






【無我夢中】






【心機一転】






前衛書道(ぜんえいしょどう)とは、前衛的に書かれる書道のこと。

第二次世界大戦後に新しい芸術観に基づいて起こった革命的な書道芸術運動によって開拓された新しい書道の分野。運動の先駆者には主に上田桑鳩や宇野雪村、比田井南谷が挙げられる。 その後、急速に発展し、現在では盛んに書かれている分野の一つになった。 「墨象(ぼくしょう)」とも呼ばれる。
Wikipediaより引用







賛否両論ある中、以前よりチャレンジしてみたかった作品たちのようです!





今展のテーマが【挑戦】ですからね^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 17:17Comments(2)作品展

2014年09月07日

ありがとうございました(_ _)


【めおと展EpisodeⅡ】 「挑戦」





本日、2週間の会期を終了いたしました!





沢山の方々にお立ち寄り頂きまた、篆刻体験参加された方々、ありがとうございました(_ _)





かしすさん共々、この場をお借りし、御礼申し上げます






今回の【めおと展EpisodeⅡ】の様子を数日にわけて紹介させていただきます^^













































本日、最終日の「篆刻体験」の様子^^












作品紹介はまた後日^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 19:40Comments(8)篆刻作品展

2014年09月07日

【めおと展Ⅱ】最終日!


いよいよ、本日9月7日(日)【めおと展EpisodeⅡ】最終日となりました!








現地ギャラリーでは昨日に引き続き「篆刻体験」&「書パフォーマンス」を行います^^



本日最終日の為、イベントは15:30 迄とさせて頂きま~す^^





昨日の様子^^

































最終日!16:00迄





満面の笑みの◇えんそう◇とかしすさんが皆様のお越しをお待ちしておりま~す^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 11:52Comments(4)篆刻作品展

2014年09月05日

篆刻体験Ⅱ^^


【めおと展Ⅱ】残すところ後3日!!





明日9月6日(土)、明後日9月7日(日)は現地ギャラリーで2度目となる「篆刻体験」と「書販売パフォーマンス」を行います^^








作品鑑賞していただきながらイベント参加お待ちしておりま~す^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 19:19Comments(0)篆刻作品展

2014年09月04日

刺激一杯の両展^^


今日は、刺激を沢山もらった展覧会へ行って参りました^^






まずは、ギャラリー公園通りで開催されている「不等辺△展」







鈴木敬三先生、明神OKさん、広田郁世さんによる日本画展





繊細で細かいアートから大胆な世界観のアート、色鮮やかな作品が所狭しと展示されております!





9月7日(日)迄

嬉しいことに作品の「ポストカード」がもれなく頂けちゃいます^^






もう一つは「豊橋美術博物館」にて開催されている第6回トリエンナーレ豊橋【星野眞吾賞展】








日本画を超えた日本画の公募展!!






絵心は持ち合わせておりませんが、レベルの高さ、奥深さをヒシヒシと感じながら拝見させていただきました^^





大賞作品の横になんと「鈴木敬三先生」の出展作品が飾られておりました!





星野眞吾賞展は9月21日(日)迄です





ご興味のある方は是非!!




  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 18:21Comments(0)作品展

2014年09月01日

初!篆刻体験


【めおと展EpisodeⅡ】開催中ですが、本日月曜日はギャラリーが定休です!





前半が終了しましたが、初日より沢山の方々にお立ち寄り頂きありがとうございました(_ _)





さて、先週の土、日に現地ギャラリーで「篆刻体験」を開催させていただきました





その時の様子をどぞ!!



筆が使える方は筆にて「布字」していただきました^^














印にしたいお好きなデザインから考えていただきました^^




黙々と刻しています^^








この方も飛び入り参加!!



チョー真剣なMさん!!













かしすさんの筆文字も「生」で魅れるよ^^








次回は9月6日(土)&7日(日)現地ギャラリーで14:00~16:00迄

※最終日の7日(日)の体験は搬出の都合で15:30迄となります。あしからず!  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 11:53Comments(3)篆刻作品展