


2014年02月28日
「袴」のパーツ創り^^
小春日和の今日!
「花粉は飛んでるのか」?と、やたら気になるぽかぽか陽気の 「花金」⇔今じゃ死語か?
少し時間が出来たので「袴」に使うパーツを一生懸命こしらえた^^
まず、赤い生地を裏打ちして
希望の幅にカットし、両側から折り込み、小手アイロンを使って接着する
沢山出~来た^^
これを創っておくといざ「袴」を創る時に短時間に出来ちゃうんだ^^
2014年02月27日
児玉東城 作品展
今日は生憎の空模様!
そんな空模様の日に我が篆刻の師「児玉東城」先生の作品展を拝見に尾張旭市のギャラリーはなみずきさんへ!!
作品展は3月31日(月)まで開催中で~す
近くにお立ち寄りの際は是非!!
Gallery Cafe はなみずき
住所:尾張旭市城山町三ツ池6162-1
TEL:0561-76-6188
定休日は火曜日
営業時間:8:00~16:00
2014年02月25日
心を込めて「袴」創り^^
今日は少し寒さが緩んだ日になりましたね^^
そろそろ寒さが緩んでくるようですが、我が家では毎晩、毎晩「湯豆腐」が食卓に出てきます
子供達は肉やら魚やら唐揚げやら煮物やら「おごっつぉー」を食べていますが
かしすさんと二人で「湯豆腐」はいいよねぇ
毎晩でもいいよねぇ といいながら「湯豆腐」をアテに晩酌をしている今日この頃!!
今日はご依頼頂いた「落款印」の「袴」を心を込めて創っていました^^
生地は先日書道用品店のSaleの時に表装生地のハギレを只で頂いちゃいまして!!
この生地を使って2顆分作製させて頂きました^^
喜んでいただけるかな?
2014年02月21日
「書道用品店Sale」という事でっ!!
先週、名古屋の書道用品店からSaleのご案内がっ^^
もちろん初日に行ってきました
Saleだもんだからあれもこれもと買っちゃいました^^
朱墨に小筆に印床(印材を刻す時に固定するもの)
完璧な無駄使いで~す^^
印床なんか2つも持っているのに・・・
これで3つになっちゃった^^
まっ!たまにはいいか
2014年02月20日
自分の「落款印」
実は◇えんそう◇
色々な方々の「落款印」を刻させていただいているのですが、自分の「落款印」今まで自分で刻していなかったのです
作品展などの作品には、師である「児玉東城」先生に刻していただいた印をず~と使っていたんです^^
白文 「煙」
朱文 「煙」
がっ!しか~し!初めてマイ落款印を刻しました
白文 枠付 「煙」
今までなかなかタイミングがなくて・・・
がっ!しか~し!!「かしすさん」には20本くらい刻しているのにね^^
2014年02月19日
お礼の絵手紙^^
2月上旬に絵手紙教室の佐藤重夫先生の「教室展」にお伺いさせていただいたのですが
その時の様子 ☆
昨日、ポストに大迫力の宛名書きのハガキがっ!!
宛名書きの字を見てすぐ差出人様が解るほどの豪快な文字
裏面は直筆の絵手紙となっておりました^^
佐藤先生!ありがとうございました(_ _)
お体に気をつけて、益々のご活躍を祈念しておりま~す^^
2014年02月18日
2014年02月17日
【墨心展】終了いたしました^^
昨日、2月16日(日)を以って豊橋美術館で開催されていた「墨心展」が終了いたしました^^
◇えんそう◇は搬入、搬出作業と毎回担当の集合写真撮影カメラマンとして(シャッター押すだけだけどね)お手伝いさせていただきました^^
かしすさんの作品Ⅰ



関戸本古今集(臨)
かしすさんの作品Ⅱ



戀
作品Ⅱは公募展にて入賞した作品です^^
何か書いてあるかわかりませんね!
聞いたところによる「はな」「花」「華」・・・と書いてあるそうです^^
かしすさんの所属する会の作品展が終わり、続いて◇えんそう◇の所属する会「砥尚印会」の作品展が場所を同じく5月に開催されま~す^^
沢山の方々に魅てもらえたらいいなぁ^^
2014年02月15日
作品展ざんまい
今日は朝から作品展巡り!
1番にお邪魔させて頂いたのが「たかむら家の素敵な仲間☆展」

前回かしすさんと参加させて頂いた作品展です(^ ^)
今回も様々なジャンルの作家さんが素敵な作品を発表されておりました
続いて向かうは「新川校区市民館」

ここでも様々なジャンルの作品の数々‼︎
続いて文化会館にて開催中の「東三河支部選抜展」

著名な先生方の作品がずらり!
見応えバッチリです(^ ^)
続いてギャラリー縁六で「デザイン書道作品展」

鈴木愛さんの教室展‼︎
愛さんの作品と共に生徒さんの力作がズラリ‼︎
最後に向かうは豊橋美術館
かしすさんの所属する華泉会の「墨心展」と同会期で開催されている「象雲会書展」

鈴木瑞象先生の会の作品展‼︎
見応えある作品ばかり‼︎
1日で5件の作品展巡り‼︎
も〜!お腹いっぱい
明日はかしすさんの作品展の搬出応援要員でまたまた美術館へ‼︎
今回新調したあの「額」めっちゃ重いんだ
腰をいたわりながら搬出して来ま〜す
てな事で「墨心展」明日が最終日で〜す
ご予定のない方は是非!豊橋美術館へ‼︎
2014年02月14日
貰えた^^
今日はバレンタインデーだと云うのに今朝ほどの雪にはびっくりしました!
「ホワイトバレンタインデー」なんて言葉あるのかなぁ?
「ホワイトデーとバレンタインデーが一緒になっちゃうじゃん」なんて訳の解らない事を考えていたりして・・・
そんな訳の解らない事を考えていたらもらっちゃいましたバリバリの「義理チョコ」を

かしすさんと我が娘とお昼ご飯を頂いた「揚げ物蒸し処 幹」さんにっ^^
みんなありがとう!独り占めで頂いちゃいま~す^^
2014年02月10日
いよいよ!墨心展^^
いよいよ!明日2月11日(火・祝日)から【墨心展】が豊橋美術館で開催されま~す^^

◇えんそう◇の作品展ではなく「かしすさん」の所属する華泉会の作品展
本日、搬入を無事終えました!
今回、かしすさんの作品2点展示
そのうち1点は半切サイズの「オーダー額」に収まっております
そのオーダー額を心を込めて創ってくださったこの方!

そう、(有)美創舎の伊東社長!
額が大きく、かなりの重量がある為、搬入のお手伝いまでしてもらっちゃいました^^
伊東社長!ありがとうございました(_ _)
作品は是非!豊橋美術館でご覧くださ~い^^


2014年02月06日
財団加盟美術団体選抜展^^
節分も終わり、暦の上では立春も過ぎたと云うのに「どっさぶい」今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか^^
今日は美術館で開催されている「財団加盟美術団体選抜展」を拝見にっ!

「写真」あり「絵画」あり、そして「書道」あり (もちろん「篆刻も」
自由な発想、磨かれた技が集まる展覧会
9日(日)までの会期です
ご興味のある方は是非!美術館へGo!
そして、いよいよ来週からはかしすさんが所属する団体「華泉会」の展覧会が同じく豊橋美術館で開催されま~す
その名も「墨心展」^^
かしすさんは新作と公募展で入賞を頂いた2作品の展示を予定しているそうです
こちらも必見の展覧会で~す^^
◇えんそう◇は最終日搬出要員で借り出されます
会期:2月11日(火)~16日(日)迄
時間:9:00~17:00 (最終日は16:00迄)
皆さんお楽しみに~^^
2014年02月03日
春日井へ^^
昨日は朝も早よから「春日井市」へ!
目的は二っつ!!
まずその①
春日井市道風記念館 所蔵名品展【現代編】を魅に


戦後の現代書作品の礎が築かれた昭和時代の書作品が集結された「名品展」
道風記念館の学芸員さんが作品の解説をして下さるとあってテンションアゲアゲで拝見させていただきました^^
学芸員さ~ん!わけのわからない質問ばかりしてすいませんでした(_ _)
とても解りやすく解説頂き、勉強になりました

ご興味のある方!必見ですよ!
今月の16日(日)まで開催されております^^
その②
「絵手紙」と云うジャンルが確立されていない頃から絵手紙教室を主宰されている佐藤先生の教室展を魅せて頂く為^^




佐藤先生とかしすさんのご縁で◇えんそう◇も親しくさせていただくようになりました^^
6,7年前でしょうか?名古屋市民ギャラリーで開催された「伍縁展」の作品展でかしすさんにお声が掛かりそれからのお付き合いとなります^^
おごり高ぶらずフレンドリーに接してくださるとても尊敬できる先生です
今展の作品の中に見覚えのある「年賀状」がっ!!

一番左下の年賀状
かしすさんが佐藤先生に送った「年賀状」が作品として飾ってありました^^
会員でもないのに作品として飾っていただけるなんて・・・
昨日で終わってしまいましたがとても色鮮やかな絵手紙の数々を堪能させていただきました
目的は二っつ!!
まずその①
春日井市道風記念館 所蔵名品展【現代編】を魅に


戦後の現代書作品の礎が築かれた昭和時代の書作品が集結された「名品展」
道風記念館の学芸員さんが作品の解説をして下さるとあってテンションアゲアゲで拝見させていただきました^^
学芸員さ~ん!わけのわからない質問ばかりしてすいませんでした(_ _)
とても解りやすく解説頂き、勉強になりました

ご興味のある方!必見ですよ!
今月の16日(日)まで開催されております^^
その②
「絵手紙」と云うジャンルが確立されていない頃から絵手紙教室を主宰されている佐藤先生の教室展を魅せて頂く為^^




佐藤先生とかしすさんのご縁で◇えんそう◇も親しくさせていただくようになりました^^
6,7年前でしょうか?名古屋市民ギャラリーで開催された「伍縁展」の作品展でかしすさんにお声が掛かりそれからのお付き合いとなります^^
おごり高ぶらずフレンドリーに接してくださるとても尊敬できる先生です
今展の作品の中に見覚えのある「年賀状」がっ!!

一番左下の年賀状
かしすさんが佐藤先生に送った「年賀状」が作品として飾ってありました^^
会員でもないのに作品として飾っていただけるなんて・・・
昨日で終わってしまいましたがとても色鮮やかな絵手紙の数々を堪能させていただきました
2014年02月01日
バースディパーリィー
昨夜は「かしすさん」の⚪️⚪️歳のバースディパーリィーでした(^ ^)
たった三人でのパーリィーでしたが久しぶりの「焼肉」とあってテンションアゲアゲ

大東園さんご馳走様でした
そして「かしすさん」さんお誕生日おめでとう