2012年03月30日

㎜単位の組み付け



大工さんってやっぱすごいね





先日口頭で「こんなん作ってくれるぅ~」ってお願いしたら「うんうんちょっと待ってよ色々考えるで」って快く引き受けてくださいました



皆さんご存知の「大工のととさん」です




◇えんそう◇が依頼させていただいたのが





これ

㎜単位の組み付け




なんだかわかります




エコはがき製造機のでかい版です



今までははがきサイズしか作成できないこんなんで造っていたんですが

㎜単位の組み付け




はがきサイズでは飽き足らずB5、B4、A4、A3サイズまで造れる代物を造って頂いた訳です



ところどころに気遣いが盛り込まれているんですよ





スライドショーでどうぞっ!!

㎜単位の組み付け
受け枠台

㎜単位の組み付け
下に水が溜まるので数ミリの嵩上げ





㎜単位の組み付け
扱いやすいように全てに面取り






㎜単位の組み付け
下板  作成時の紙厚を考慮し1.5㎜~2.0㎜の嵩上げ付(水抜き穴付)





㎜単位の組み付け
最大のA3サイズ作成時の上蓋





㎜単位の組み付け
B4サイズ作成時の上蓋





㎜単位の組み付け
B5サイズとA4サイズが同時に作成できように自在枠板付をセットした時の様子





ど素人が日曜大工で作れる代物じゃないって事を痛感しました




細かな配慮が長年の職人経験から生み出されるんですね




ととさん!! ありがとうございました




試験作成し、ご報告させていただきます^^




皆さんも「こんなん造って欲しいな」なんて物がありましたら是非「桃・栗3年・家100年でおなじみの長楽 加藤建築の大工のととさん」に相談されてはいかがでしょうか?




かかさんと一緒に最高の笑顔で相談に乗ってくれますよ




ととさん!! かかさん!!ありがとうございました^^^^^^




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
蓬莱軒
娘がっ!
ipadカバー(^ ^)
バレンタインデー
コンバース
ちと早かった香嵐渓(^ ^)
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 蓬莱軒 (2018-04-23 19:17)
 娘がっ! (2018-03-02 17:57)
 ipadカバー(^ ^) (2017-02-20 19:19)
 バレンタインデー (2017-02-15 10:56)
 コンバース (2017-01-30 17:17)
 ちと早かった香嵐渓(^ ^) (2016-11-04 19:17)

Posted by ◇ えんそう ◇ at 20:48│Comments(6)つぶやき
この記事へのコメント
本当に凄いですよね☆彡
感動物ですね(⌒▽⌒)
Posted by かしすかしす at 2012年03月30日 23:56
す、すごいです…(゚o゚;
エコハガキのサイズ展開を広げた◇えんそう◇さんも、ハガキ作成機(すでにハガキの域ではないけど)を作ったととさんも、スゴイとしか言えない!ととさんの細やかな仕事がホントに素晴らしいです!

こりゃ発注するしかないですな… 
Posted by 皐月 at 2012年03月31日 00:53
かしすさん!!

かませ板がパズルのようになっていて一瞬迷ったよ^^
Posted by ◇えんそう◇ at 2012年03月31日 09:28
皐月さん!!

画材屋◇えんそう◇パワーアップしますよ^^
Posted by ◇えんそう◇ at 2012年03月31日 09:33
気に入っていただけたらいいのですが??
まだまだ改良の余地がいっぱいあると思いますので、
少しずつ調整していきましょう。

何よりも使う人が一番使いやすい方法を探っていきましょう!!
お気づきの点がありましたら、遠慮なくお申し付け下さい。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2012年03月31日 13:23
ととさん!!

色々試させて頂き連絡させて頂きます
Posted by ◇えんそう◇ at 2012年03月31日 23:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。