


2012年06月27日
福瀬餓鬼 in 豊橋美術館
昨日より開催されている【福瀬餓鬼喜寿展】へ行って来ました

作品展はなるべく初日に伺うよう心がけているので今作品展も初日に行って来ました
福瀬餓鬼先生は書家でありながら篆刻家でもある大変著名な芸術家です
初日ということなのか餓鬼先生ご本人も会場入りされておりました
かしすさんがちょっとしたゲームに参加させていただき直筆色紙作品をGet!!
なんと◇えんそう◇にも1枚プレゼントして頂けました
それがこれ


篆書:道

篆書:愚
先生ありがとうございました
福瀬餓鬼 略歴
1935年9月、富山県大沢野町生まれの「書・篆刻・墨彩」作家。
テーマを象形文字に求め、20年間に渡って中川一政画伯の薫陶を受ける。
1970年より日本各地で個展を開催し、1984年からはオランダ、中国、ドイツ等海外でも個展を開催。
書のルーツである中国でも高い評価を受け、西冷印社における作品展はテレビ番組でも紹介された。
篆刻に関しては中川一政氏、森繁久弥氏など著名人のものも数多く手掛けている。
また独自のキャラクターが多くの人々を魅了し、講演会などで発揮される卓抜した話術にも定評がある。
【福瀬餓鬼喜寿展】
平成24年6月26日(火)から7月1日(日)まで
豊橋市美術博物館にて現在開催中です!

上の写真は展覧会にて発表される作品です。
「この中から10文字読む事ができれば、良い事があるかも…」餓鬼談
自身のHPより抜粋
そうちょっとしたゲームとはこれ
良い事ありましたよ^^
Posted by ◇ えんそう ◇ at 11:57│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
先日,かしすさんのブログ記事でも拝見させていただきました(^-^)
10文字か~…
なかなか読めないんですよね~(^_^;)
とても有名な先生なのに,失礼ながら存じ上げませんでしたm(_ _)m
10文字か~…
なかなか読めないんですよね~(^_^;)
とても有名な先生なのに,失礼ながら存じ上げませんでしたm(_ _)m
Posted by 蘭香 at 2012年06月27日 23:20
蘭香さん!!
篆書が不慣れでも結構感覚で10文字くらいは読めちゃうかもっ!
今日の中日新聞(東三河版)に紹介されてましたよ^^
篆書が不慣れでも結構感覚で10文字くらいは読めちゃうかもっ!
今日の中日新聞(東三河版)に紹介されてましたよ^^
Posted by ◇えんそう◇ at 2012年06月28日 09:19