2013年04月27日

作品の下ごしらえ?



潮干狩りシーズン突入!





今日は「潮」も良かったらしいですが、少し風があり肌寒さも感じる今日この頃





◇えんそう◇は来月 5月14日(火)から「ちろる庵」さんで開催される作品展



その名も「A previous way ~先の道~」に出品させていただく作品の「下ごしらえ」(笑)をせっせとしております





作品自体は完成しているのですが「裏打ち」作業を自身で行っております^^



裏打ち(うらうち)とは、水彩画・水墨画・書など掛軸や額装において、裏側にさらに紙や布などを張り、水分と乾燥による起伏をなくしたり丈夫にすること。
書を掛軸にする場合などで行われる工程のひとつ。本紙(書画が書かれた紙)より大きめの湿らせた和紙に本紙を重ね、霧吹きや刷毛でシワを取り除き、別の裏打ち用の和紙にのりを塗り裏返した本紙に重ねて貼り付け、最初の和紙を取り除く一連の作業を指す。

Wikipediaより






今回の作品は「額装」でなく純和風「色紙軸装」にて観て頂こうかと!





「額」でも「軸」でも裏打ち作業は必須ですが、今回は「色紙裏打ち」初チャレンジ!!





「色紙に直接捺印すればいいじゃん」とお思いでしょうが、色紙の表面は凸凹しており綺麗な印影が得られないため


本紙に捺印してから色紙に裏打ちするという訳です^^





今回裏打ちに使用した色紙

作品の下ごしらえ?





本紙を色紙に裏打ちした状態 (印影はぼかしております。目を細~くして見ると浮き出てくるかもっ)

作品の下ごしらえ?





重しを乗っけて乾燥させる

作品の下ごしらえ?





連休明けまでそぉ~としとこっと^^


同じカテゴリー(篆刻)の記事画像
印床
めおと展Ⅳ
生徒さん大募集(^ ^)
砥尚印會 豊橋教室作品展
篆刻  1日体験(^ ^)
第29回 砥尚印會てんこく展
同じカテゴリー(篆刻)の記事
 印床 (2018-07-02 17:29)
 めおと展Ⅳ (2017-12-28 15:13)
 生徒さん大募集(^ ^) (2017-08-28 18:42)
 砥尚印會 豊橋教室作品展 (2017-08-16 09:30)
 篆刻 1日体験(^ ^) (2017-07-05 19:19)
 第29回 砥尚印會てんこく展 (2017-05-16 08:30)

Posted by ◇ えんそう ◇ at 19:35│Comments(0)篆刻作品展
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。