2013年10月31日

篆刻用「バレン」作製


篆刻印を捺印するとき「バレン」を使うんですよ!



いわゆる「捺印マット」的な存在





こんな感じで





版画の色付け時の上下逆になった感じですね^^


版画は彫り終えた版を下にして、紙を置き「バレン」でゴシゴシしますよね!


篆刻印の場合は「バレン」を置き、その上に紙を置き、篆刻印と一緒に紙を上下左右に動かし綺麗に捺印します^^





やはり「バレン」も消耗品!!



長年使用すると角がめくれたり、竹皮自体に裂けや穴などが発生します



こんなん


このバレンは過去に「師」に造っていただきました^^





今日は思い切って新しいのをこさえました^^





おにぎりなどを巻く「竹皮」を買ってきて、暫くぬるま湯に浸しておきま~す



充分に伸びた「竹皮」の水分をタオルなどでふき取り、台になる「木」より大きめにカットします



台木に竹皮をかぶせ、綺麗に折り込み、押さえの「木」を四方あてがい釘でしっかりと打ち付けます







出~来た^^







一晩置くと「竹皮」がピ~ンと張って使えるようになります^^





今回は以前のものより一回り大きめで造ってみました







こんなんでも買うとなると結構お高いんですよ^^  

Posted by ◇ えんそう ◇ at 11:53Comments(0)篆刻